前回C90は初参加ともあり、
ブースの飾りつけを考えたり、
同人誌の内容を考えたり、
価格設定や頒布数のバランスを考えたりしていました。
とにかくやること全てが初体験なので、
三十路も近づいてきたオッサンがひたすら慌てる図式が出来上がりました。
当選通知が来たのはコミケ開催1ヶ月前でしたが、
原稿自体はそれより前から作成していたこともあり
気持ち落ち着いて準備を進められたと思います。
売れるかどうかという不安は物凄くありましたが。
前回は新興サークルであることや、
割と身内が買ってくれたこと、
HGキュベレイMk-2に興味を持ってくれたことが重なっての1時間完売だったと分析しました。
そのため部数をC90のの約
3倍(15→44部)と増やした今回は
どれだけ売れるか未知数でした。
一応手に取ってくれるように絵のレベルをあげようと努力はしたのですが…
| |
C90"マキオン、始めました"のプルツー | C91"マキオン、始めました2"のプルツー |
・・・・・・
ゲームで散々見慣れているのに手がその通りに描いてくれないもどかしさよ。
助けてください安西先生。
冬コミ前の事情はここまでにして、ここからは当日の話をば。
設営に関してはC90の備品を
使いまわして再使用して真ん中に新刊を置きました。
Twitterにも上げましたが、こんな感じでした。
前回と大きく違うのはキュベレイMk-2がファンネルを飛ばせるようになったこと。
C90ではファンネルキットがポロポロ外れて使い物になりませんでした。
そのためサーベルを持たせてポーズを取るだけでしたが、
今回はファンネルキットの接続部を瞬間接着剤で強化することで問題を解消。
多少の揺れや調節もへっちゃらになりました。
・・・まぁ、
一部は完全にバカになってしまっており、無理やり固定しているものもありましたが。
あと今見たら、このレイアウトだと新刊が全然目立ちませんね。
もっと奥行を使うようにしないといけない感が。
まぁそこは次回への改善点にしておきましょう。
設営完了後、開場前に挨拶周りに新刊配布したり、頂いたりしてきました。
300円の新刊を受け取って500円の新刊を渡してくれる他のサークル主さん達の慈悲深さが身に沁みました。
神か!また、今回もコラムを書いてくれたガキ大将さんにも売り子を協力してもらい、開場を迎えました。
開場後、前回と同じように1時間に数部ずつ手に取ってくれており、12時位に発行部数の半分をクリアー。
個人的に半分取ってもらえれば成功と判断していたので心の中でほっとしました。
また、キュベレイMk-2は今回も大きな求心力となってくれていました。
絵でもガンプラでも自分のサークルに興味を持ってくれたことは非常に喜ばしいことです。
その後15時前に撤収。3日目は始発で参加する予定だったので早めに上がりたかったのです。
結局在庫は
44部刷って7部。他サークルへ配った分を差し引くと30部近く手に取ってくれた計算になります。
当日までは不安たっぷりでしたが上々の結果が出ると次回への意欲につながります。
今回は予想以上の良い結果になりましたが、もちろん反省点もあります。
1点目は
設営時のレイアウトについて。
上で触れましたが、元々広くない場所をさらに狭く使っている感があります。
もっと見やすく、取りやすいように立体的にレイアウトをイメージできるようにならないといけません。
2点目は
試し読み用の冊子を用意すること。
タイトル部にデカデカと"
試し読み用"とでも貼り付けておき、手軽に読めるようにするべきでした。
見ていて気付きましたが、表紙買いするより試し読みしてから決める人って結構多いんですね。
(自分は基本表紙買いしてます)
今後完売した時も試し読み用は残しておくことで次回来てくれる・・・かもしれませんし。
次回分から導入してみることにします。
3点目は
作品としての方向性を固める。
"マキオン、始めました。"は
"
マキオンというゲームを通じて色々なプレイヤーとの交流を深めていく"
というテーマを考えていました。
ただ読み返すとそのテーマに則った作品になっているか?という疑問があります。
次回ではこのテーマを中心とした作品を展開していきたいと考えています。
今年の予定としては、夏コミ冬コミへの参加(できれば)
に加えて、別のイベントにも参加したいと思います。
その場合はガンダムから離れた内容になると思うので、また新鮮な気持ちで臨むことができそうです。
最後になりますが、今回C91でお忙しい中自分のサークルまで足を運んでくれた方々に感謝とお礼を。
ありがとうございました。
そして今年一年、よろしくお願いします。
PR