今のPCが購入してもうすぐ5年。
そろそろ今のままでは突然逝ってしまう可能性があったので、
(というか去年で2回ほどブルースクリーン経験+突然OSが起動しなくなることあり)
以前からやってみたいと思っていたSSD換装に挑戦。
まぁ、思ったよりスムーズに終わって拍子抜け感もありましたけどね。
今回換装するPCは2011年にマウスコンピューターから購入したもの。
簡単なスペックは以下の通り。
OS | Windows7 Home → Windows10 Home |
HDD容量 | 750GB |
メモリ | 8GB(4GB*2 DDR3) |
CPU | Intel Core i7-2630QM |
(元)Windows7OS搭載のPC。
購入したときはノートPCとはいえ結構良いものを買ったつもりでしたが、
気が付くと最近のゲームを起動しているとファンが超煩く回るという。
最近のPCの恐竜的進化が恐ろしや。
そして今回購入したSSDがこちら。
crucial社製の"BX200 CT480BX200SSD1"。
お値段も17000円ほどで結構手頃。
同梱物は3.5インチ用のフレームとAcronisのインストール用シリアルナンバー。
ノートPCに換装するのとクリーンインストールする以上、
特に必要なものではありませんでした。
ちなみにPCショップ アークから購入しました。
希望通りの日に届けてくれて、梱包もしっかりしていて満足。
何かPCパーツを購入するときはまたここに頼もうかな。
まずは準備として今差しているPCのライセンス関係を確認。
インストールしているアプリケーションでライセンスがあるものをまとめると、
- Adobe Photoshop Elements 11
- CLIP STUDIO PRO
- Mircosoft Office 2003
- ウイルスバスター クラウド
こんなところ。結構少ないな…
この中でライセンスを一度消す必要があるっぽいのはPhotoshopのみっぽい。
CLIPとウイルスバスターはライセンスキーさえあれば削除は不要らしいし、
Office2003はそもそも引き継ぐ気ゼロ。もうサポートも切れてるしね。
Adobeはライセンスに結構煩いのでPhotoshopを起動して
"ヘルプ"→"ライセンス認証の解除"から、
"ライセンス認証を完全に解除する"を選択。
削除を確認したらPhotoshopアンインストール。
アプリケーションはこんなところでしょうか。
あと必要なデータと念のため各ドライバーを外付けHDDに退避。
Windows10のインストーラーもUSBに作成しました。
こちらからDLしたexeファイルを実行してUSBを対象にしてインストーラー作成。
ライセンスは確認した、
データのバックアップも取った、
インストーラーも作成した、
そして電源を切る…前にひとつだけWindows10の設定を変更しました。
それはこれ。
高速スタートアップの無効化。Windows8から追加された機能でこれを有効化することで、
PC起動速度が向上するという仕組み…なんですが、
これ簡単にいうとPCシャットダウン時に初期化しているデバイスドライバーの設定を
省略している話なんですよね。
シャットダウン前後でPCの構成が同じであることを前提とした設定なのですが、
今回みたいに換装するときはこれを無効化にしないと
不具合が発生する恐れがあります。というか外付けHDDを抜いただけでトラブルが発生する恐れもあるとか。
嫌がらせか。
さて、PCシャットダウンが終わったらいざSSDに交換。
といってもノートPCなので背面のネジを開けてHDDを交換するだけで終了なんですがね。
Windows10のインストールはクリーンインストールのやり方と全く同じ。
注意点は以下の通りでしょうか。
- 新規か引継ぎかで"新規"を選択する
- プロダクトキーの入力を求められるが、"スキップ"でOK
- 再起動後の"簡単設定"は選択せず、手動で設定を行う
一番最後はなぜ?と思うでしょうが、簡単設定を有効にすると
"推奨されるオープンホットスポットに自動的に接続します。
すべてのネットワークがセキュリティーで保護されているとは限りません。"
これが
有効になるので、これだけは無効にしたほうがいいです。
というかセキュリティ保護されていないところに自動接続させようとするなよ…
Windows8.1のころにはなかった設定なのでWindows10からの新機能なんでしょうか。
いらない初期設定が終われば、無事起動完了!
きれいなWindows10とSSDが待っています。
※画像は今さっき撮影したものです
個人的にはデフォルトの壁紙はなかなかお気に入り。
神秘的で良い感じですね。
さて、気になる起動速度ですが…
体感でも違いが感じるレベルでPCの動作が段違いです!
今までは電源を入れてうがいとトイレと手洗いをする余裕があるほどの起動速度だったのが、
電源投入から"あ、飲み物取ってこようかな"と考えているうちに起動完了するほど。
正直なんでもっと早くやらなかったかなーと思えます。
そして実際の動作速度がこちら。
詳しい数値は各自調べてもらうとして、差は一目瞭然と言えるでしょう。
(換装前)
(SSD換装+Windows10再インストール後)
正直換装前の状態がヤバかったんじゃないかと今回は換装して大成功でした。
まだまだ私のPCはやれそうですね。これからも主力として活躍してもらいます。
PR